今日も公民館に行ってきました~
今日も近所の公民館を借りて練習してきました!今日はPraties Are Doug and The Frost is All Over/Shins Around the Fireside/The First Pintの新曲のコード&リズムを考えたり、Pachelbel’s Frolics、Bill Sullivan’s/The British Full of Stitches/The Hayden Fancy、The Croppie’s March setナドナドも練習。
この訳の分からない写真ですが、公民館の様子を部屋の角から写したもの。よ~く見て頂くと左側にマイクが、机の上に携帯用の録音機材があるんですが、わかりますか???
何曲かココにupしようと思って録音したんですが、自分で聴いてみてあまりにも出来が悪く、凹んでしまいました怜やっぱり練習不足です(>_<)ジャズフェスまでにきちんと弾けるようにしないと!!!
こうしてみると、僕らとはまた全然違うレパートリーというのが面白いですね。ジャズフェス頑張ってくださいね。コチラは近いイベントといえば、今週金曜はセンパトにちなんで、ギネスを出すお店(アイリッシュパブではありませんが・・)でセッションをやることになってます。
録音楽しみにしてます。
けいいちろうさん、こんばんは!
ジャズフェスは9月なんですが、そろそろデモテープの提出があるので、焦ってました(>_<)こちらも26日に仙台でセンパトのパレードがあるので、そちらにお邪魔できればなぁと思ってます(*^-^*) 今週末も公民館を予約しているので、上手くとれたらupしますので、お楽しみに! ところで、普段、けいいちろうさんたちはどんな曲を演奏されてるんですか?? アイリッシュは曲数が多いので、覚えるのも大変ですよね~。我が家は結構アイリッシュのアーティストのCDから気に入った曲を引っ張ってきているので、有名曲は外れてたりします(^-^;)
以前はホームページにレパートリーを載せたりもしていたのですが、収拾付かなくなってきたのでやめました。今は、お店のメニューのようにみんなが出来そうな曲を並べたリストをテーブルにおいてセッションしています。覚書程度のものです。何か気が付いたら手書きで修正、追加して、時々更新するようにしています。
曲のネタ元は色々ですが、基本的にはライブ活動などを目的しているわけではないので、誰かがやっている曲を真似したり習ったりするというスタイルです。伝承音楽と言う意味では、いい感じで新しい曲が増えていきますよ。増えるペースはとてもゆっくりですけどね。