JSF無事終了!
15:45にあいりっしゅの演奏を観てから仙台を出発21:30に無事自宅に帰って来ました
お蔭さまで「わき(脇)あいあい」と「伏字のようで伏字になってない(例*タイ○タニック)」が流行語大賞を受賞した今年のジャズフェスが無事終了しました
すらいごさん、W受賞おめでとうございます
(笑)
我が家は今年で11回目のジャズフェス参加。そして4年連続ラの音担当でしたずーっと「今年のジャズフェスはどっちもお天気よさそうだね~
」と思っていたら、前日仙台入り後の天気予報で土曜日に雨の予報が
結果的に土日どちらもスコールのような通り雨が降る時間があり、ぶつかってしまったバンドは本当に大変そうでした
幸いにも汗ばむ程の青天の中演奏させて頂いたのはコチラ↓
1.Sally Gally/Timmy Clliford
2.Prelude/Nel Fee/Licking Nettles
3.Mouse in the Kitchen/1st pint/Peggy O'Leary's
4.Neil Gow's Lament for the Death of His Second Wife
5.Red Hair Russ/Congress/Slap Stick's
6.My Home/?/Lime Hill/Johnny Muise's reel/High Drive/Castle Kelly/Tall Tax(Cape Breton)
今年のジャズフェスは最近はまっているGaelic Stormが弾いてる曲がチラホラ気付いた方、いらっしゃったかしら??
駅からちょっと遠い榴ヶ岡公園の第1ステージだったので、どのぐらいお客さまが聴きに来て下さるか心配していたんですが、演奏開始直前にはアイリッシュ仲間や毎年ジャズフェスを聴きに来て下さる顔見知りの方々がたっくさん本当に嬉しかったです
そんな気持ちを抱えてA(ラ)の音(震災復興を願って毎年第1ステージのバンドが1分間奏でる希望の音)を弾いたら泣きそうで
「しっかりしなきゃ
」と横の夫を見たら、某ヒゲダンスさながらの大きなウィンドジャマーが見えて、思わず涙が引っ込んでしまいました。。。夫よ、ナイスサポート
今年もMC話さなかったけど、これで許す
ちなみにこのウィンドジャマーはぞみーに頼んで作ってもらったオリジナル
実際に使うのは今回が初めてでしたが、風の雑音を消してくれて、とってもいい仕事をしてくれました
ぞみーもありがとね
そして写真撮ってくれたYさん&Mくんも!
今年は去年、結婚10周年のSweet 10 Diamondの代わりに買ってもらったSweet 10 Roland(FP-50)でお届けしたんですが、丁度真ん中のNeil Gow's~を弾いているときに「ブチッ」と嫌な音がしましてスピーカーからピアノの音が出せなくなってしまいました
ラインを変えてもダメで、「もしや本体の故障か
」と心配だったんですが、帰宅して一番に確認したところ、本体は大丈夫でした。恐らく、キーボードとスピーカーを繋ぐ間にあった機材のトラブルだったんだと思います
去年まで弾いていたキーボードはスピーカーに直結すると手元から一切音が聞こえなくなるんですが、電子ピアノだと出力が2ヶ所あるんですね。なのでそのトラブルの後もあたしは自分の音が最初と同じように聞こえていました
でも夫にはピアノの音が全然聞こえてなかったそうで、Neil Gow's~より後ろの2曲は手探りだったと
「息のあった演奏」が一番のウリなのに、本当に失礼しました
今年はバッキングの精度をあげたのもあって直前まで悪戦苦闘していたんですが、そんな辛い練習を支えてくれたのは、去年ジャズフェスでお声をかけてくれた方々の言葉や笑顔、そして前日に「本番強いから大丈夫楽しみにしてるからね
」と応援してくれた友達でした。みんな本当にありがとう
そしてジャズフェス実行委員の皆さま始め、聴きに来て下さった皆さま、本当にありがとうございました
次はちょっと休んで10月11日のBarm's Session&25日のケルティック・ハロウィン(in七ツ洞公園)と続きます
This Post Has 0 Comments