TAKUMI&TOSHIさんとのライブ&今日はArthur’s Day!
22日、いつもお世話になっているIrish Pub Barm’sさんでTAKUMI AND TOSHIさんと一緒にライブをさせて頂きました~(^0^)ノこのコンビでの演奏は何と1年ぶりという正に復活記念ライブ!!そんな貴重なライブのお手伝いをしてきました~。
シルバーウィーク中にも関わらず、うちのblogにコメントを下さったhiroさんやジャズフェスを観に来てくださった方々(しかも車で1時間かけて来て下さった方や、用事があるついでに東京から来て下さった方も!)、Barm’s常連のAさんやろろすけさんなど本当にたくさんの方が聴きに来てくださって、何とお店は満員御礼!!本当にありがとうございました~(T_T)
予定通り19時~TAKUMI AND TOSHIさんのライブがスタートその後TRAD、TAKUMI AND TOSHIさんと30分交代で交互に演奏させていただき、最後は聴きに来てくれてたAさん(fiddle&笛)と5人でSessionというスケジュールでした(^-^)
TAKUMI AND TOSHIさんが弾いた曲(=嫁が曲目が分かる曲)はコチラ↓
・Miss Hamilton/The Kesh
・Where would the world be without women/Off to California/Miss McLeod’s
・Si Bheag, Si Mhor
・Planxty Eleanor Plunkett/Fairy Queen
・John Brosnan’s/West Kerry/Lakes of Sligo
・Planxty Irwin
・Monaghan Jig/Luathradain/Mouse in the Kitchen
・The Tap Room/Boy in the Boat/Lansdowne Lass
・Lady Ellen set
・Graf Spey/Gypsy Queen
・Farewell Angelina
・Cooley’s/Maid of Mt. Cisco
・Wild Mountain Thyme
・Eleanor Plunkett/Fairy Queen
*song
・Down by the Sally Garden
・Star of the County Down
・Farewell Angelina
・The Water is Wide
・Westering Home
他にももっと弾いてたのに曲目がわからな~い(T_T)
↑訂正!村田くんにSet List教えてもらいました♪
TAKUMI AND TOSHIさん達は2人ともボーカル兼だから、演奏にメリハリがあっていいですね(^-^*)久しぶりのコンビ復活だったから、日中もずっと練習してたとかしなかったとか??(笑)そしてそれとは別に仙台に着くなり、シダ○クスに拉致されたかわいそうな嫁がいたとかいないとか??(T_T)(気を取り直して)我が家は
・Boy’s Lament for His Dragon
・Out On The Ocean/Whelan’s/Dan Collin’s Favorite
・Canon/Pachelbel’s Frolics
・If Ever You Were Mine
・Rights of Man/Pride of Petravore
・Snipes/Lime Hill/Johnny Muise’s Reel/Simon’s Great Smile/The Mortgage Burn
・Maudabawn Chapel/frank’s
・By Gone Day’s(Eileenさまの。ピアノソロ♪)
・Johney Mickey/Ballydesmond Polka2/The New Market
ナドを演奏♪
何と嫁、キーボードの電源コードとペダルを忘れるという大失態・・・(-_-;;)昼間DINGLEにちょこっとお邪魔した時にキーボードとスタンドを置かせていただいたので、一緒に置いたものだと思って(しっかり)ホテルに忘れてきてしまったのです(*_*)電源は乾電池(念のため常に持ち歩いています)で代用したものの、ペダルなしで弾くAirやCanonは何とも迫力がない(笑)嫁のピアノソロの見せ場、By Gone Day’sはBarm’sのピアノをお借りしました(^-^;)いや~、これからはもっと気をつけないとな~・・・(+_+)
そして最後はみんなでSession×2ステージ!
・The Butterfly/Drowsy Maggie/Cooley’s/The Gravel Walk
・Josephine’s Waltz
・A Kerry Polka/John Ryan’s
・Na Maithe Mora
・Christmas Eve/Maid Behind the Bar/The Merry BlackSmith
・The Kesh/Blarney Pilgrim
・1st August/Windbroke
・Rights of Man/Pride of Petravore
・Merry Black Smith/Earl’s Chair/Pachelbel’s Frolics
・Miss McLed’s/The Banshee/Crowley’s
・I looked East and I Looked West/Johny Mickey’s/Jessica’
ナドを弾き、最後はThe Solder’s Songで〆!最後のSessionではTOSHIさんがオクターブマンドリンを弾いたり、Reelを6tune続けて弾いたらTAKUMIくんの小指がつったり(笑)、夫が打ち合わせたのと違うTuneを真ん中に挟んで「ごめん!」って叫びながら弾いていたりとTAKUMI AND TOSHIさんと我が家だからこそ許されるまったりモードで進んで、本当に楽しかった!!若干全部の曲が加速した感じはありますが~、これは今後の課題ですね(^-^;)
でも嫁としては久しぶりに楽しそうなTAKUMIくんや緊張してるTOSHIさんを見て、懐かしくもあり、なんだかとても嬉しかったです(^-^*)やっぱりコンビっていいよね!!
は秋限定のグリルチキンサラダ(\900)と鮭ときのこのクリームスパ(\900)!そして珍しくカクテルの「シークワサーソーダ(\600)」なんかも頼んでみましたお料理のおいしさでは評判のBarm’sさんですが、このクリームスパもとってもおいしかった璉鮭も燻製されたものを使っているそうで、ほのかな風味がたまらないんだな~♪いくらも入ってて目にも鮮やかですよね~。他にソーセージも食べたのに、写真がない!!(;_;)
Dingleのベーグルはどちらも秋限定で「カボチャとキャラメル」「栗とチョコ」モチモチふわふわのベーグルにそれぞれの組み合わせが合う合う!!甘さも控えめで相変わらずおいしかった撚
そして演奏中のはAさんに送っていただいちゃいました!ありがとうございます~♪
また、10月31日(土)にBarm’sさんでハロウィンライブをお願いしてきました(^-^*)最近ではハロウィンはアイルランド発祥だと言うのが広まってきていて嬉しい限り(T_T)微力ながら、イベントを盛り上げさせて頂きますっ(^0^)ノまた練習頑張るぞ~廉
そして今日9月24日はGUINNESSを作ったArthur Guinnessの生誕250周年を記念したArthur’s Day!!ダブリンでは(確か)彼が生まれた17:59にSt.Jame’s Gateでライブをしたり、ニューヨークなどでもイベントがあったりと、世界中でお祝いする日なのだそう!!我が家もGUINNESSでお祝いすべく、現在スモークサーモン&スモーク帆立を製作中です(^0^)ノ
皆さんも是非お近くのPubでお祝いしてくださいねっ
毎年ジャズフェスのMCでネタにしている我が家の結婚記念日ですが、今年も無事迎えることができました(^-^*)これも一重に嫁の忍耐のお・か・げ(爆)
でも今年もジャズフェスではしゃぎすぎた嫁・・・しっかり結婚記念日に発熱(ノ_-;;)お祝いするどころじゃなかったので、日を改めて仙台でケーキを買ってもらいました
お伺いしたのは「あいりっしゅ」にもファンの多い「ラ・クランヌ・ドル」さん。おいしいのにどれも\300前後とお値段も良心的なのです(^-^*)今回は左奥から「ポティロン・ボロル(ゴマと小豆のロールケーキ。\300)」「パーピュア(ブルーベリームース。\320)」「キャラメルナッツチーズケーキ(\350)」烈
どれもおいしかったですが、特にボロルがとってもおいしかった!和風の王道同士の組み合わせのロールケーキはさっぱりとした甘さでくどくないて、美味ブルーベリーとキャラメルナッツも予想通りの味でおいしい璉嫁にしては珍しくチョコ系を買わなかったな(笑)何だかんだ食べたことがあるケーキが増えてきたので、全種類制覇までもうちょっとかも??(^-^*)
また、店内で売られているパンも前に買ったことがあるんですが、おいしかったですよまた連れてってねぇ~~(^0^)ノ
今回の『TAKUMI AND TOSHI』の演奏はTRADさんに強力なヘルプを頂き実現できたようなものです。お忙しいところ時間を割いて頂き本当にありがとうございました!おかげさまで連休中日にもかかわらずお店も満席となり一安心でありました。それにしても楽しかったですね~。
『TAKUMI AND TOSHI』としてはなかなか演奏する機会が無かったですけどこれからもまたチャンスを作りプレイしたいものです。
僕らのセットリストは程なくTAKUMIくんから連絡が来るでしょう(TAKUMIくん、するよね?)。ちなみに僕がギターで弾いたオキャロランは『Fairy Queen』という曲でした。
この場をお借りして来て頂いた皆さんと場所を提供して頂いたBarm’sさんにお礼を申し上げさせて頂きたいと思います。ありがとうございました!
>TOSHI-SUNさま♪
22日はありがとうございました!久しぶりのTAKUMI&TOSHI、良かったですよ(^-^*)やっぱり「相棒」がいるのはいいよね!!
そしてなんだか「サンマ事件」で振り回してしまい、申し訳なかったです(-_-;;)
そう!「妖精の女王」!あれも綺麗な曲でしたね~(^-^)
TOSHIさんもMCで話されてましたが、我が家とはそれぞれガラッと雰囲気や曲が違うからおもしろかったですね(^-^*)
またジョイントの際はお呼び下さい(笑)今度は先に4人で少し練習しましょうかね・・・(^-^;;)
でも本当に楽しい場を、機会を、ありがとうございました!
では、
Miss Hamilton 18世紀のハープ曲 / The Kesh
John Brosnan’s / West Kerry / Lakes of Sligo 前二曲がLunasa
Westering Home ウィスキーで有名なアイラ島の歌
Planxty Irwin カロラン
Monaghan Jig / Luathradain / Mouse in the Kitchen
Down by the Salley Gardens
The Tap Room / Boy in the Boat / Lansdowne Lass 笛ソロ
Lady Ellen Lunasaのセット
Star of the County Down
Graf Spey / Gypsy Queen
Farewell Angelina
Si Bheag, Si Mhor カロラン
Cooley’s / Maid of Mt. Cisco 仙台で覚えたリールのセット
Wild Mountain Thyme
Eleanor Plunkett / Fairy Queen カロラン。ギターソロ
Highland / Off to California / Miss McLeod’s
The Water is Wide
紹介していただいた曲も含めて。
Highlandは曲名が長いので省略しましたが。
新曲はソロとGraf Speyのセットくらいですが、
いままでホイッスルだったところがフルートになったり、
ギターだったところがオクターブマンドリンだったりで、
多少雰囲気が変わったでしょうか。
ともかく、何から何までありがとうございました。
今後もこんなふうにご一緒できる機会があればなあと思ってます。
>村田くん
Set Listありがとう!!
それぞれが楽器を持ち替えてみても、さほど変化は感じず(笑)
いや、でも何と言うか「TAKUMI AND TOSHI」の雰囲気がとっても懐かしかったよ(^-^*)
やっぱりバンド毎にあるもんねぇ。
更にレパートリーもお互い把握してるのでSessionも気が楽だった!!
「これとこれは行けたハズ・・・」みたいな??(笑)
また遠距離バンドになっちゃうけど、機会を見て練習できるといいね。
今後のTAKUMI AND TOSHIの活躍を楽しみにしてますよ~♪
そしてとても楽しかったので、また一緒にライブをしましょう!!
こちらでは、はじめまして♪
先日のライブの日記を書くにあたりTRADさんのことをもっと知りたくてブログへお邪魔させていただきました。
本当に少しの時間しかお聴きすることが出来なく、
大変失礼いたしました。
またこちらの日記にて登場させていただき感激です!(^^)!
ありがとうございました。
次回は10月31日ですか。
仙台へ行ければまたバーンズさんでお会いしたいですね。
こちらのブログを日記にお借りしていきます。
勝手にすみません。
これから書きますのでUPは少々お時間くださいね(汗)
TRADさん、TAKUMI AND TOSHIさん、お疲れ様でした!
それぞれのカップル(?・・・バンドですね)に色合いがあって、
(TAKUMI AND TOSHIさんのお歌やギターソロもよかった!)
みんなで一緒になるとまた新たなうねりとなって・・・
楽しい時間をありがとうございました。
TRADさんにご挨拶できてうれしかったです!
次回を心待ちにしておりますね。
>ろろすけさま♪
初コメントありがとうございます!
先日はお忙しいところありがとうございました~(^-^*)
「ちょっとしか聴けなくて」だなんて、とんでもない!!
ろろすけさんが手拍子などとってくださったお陰で盛り上がって、とても嬉しかったです(T_T)
ろろすけさんのことは、Dingleの看板娘さまより噂を伺っておりました(笑)
私もろろすけさんのブログを探し出してお伺いしたのですが、何と丁度オクトーバーフェスト開催中だったんですね~(T_T)
一度行ってみたかったのですが、調査不足で残念なことをしました。
あ、でもうちの「GUINNESS命」な夫には全く興味がないらしいです・・・(^-^;)
是非是非、今後ともよろしくお願いしますm(_ _)mあ、ブログは勝手にご紹介いただいて大丈夫ですので(^_^)b
次回は是非旦那さまとお越しくださいね♪お待ちしております(^0^)
>hiroさま♪
ジャズフェスに引き続き、先日もお越し頂きありがとうございました!!
ふふふ、我が家とTAKUMI AND TOSHIさんの場合はそれぞれバンドではなく「カップル」が正解です(笑)
いやいや、あの男2人もラブラブですからね(にやり 笑)
それぞれ同じアイリッシュを愛する「カップル」(←しつこい)なのですが、
それぞれ好きな曲が違うので、全然雰囲気が違っておもしろいですよね(^-^*)
それなのに、幾つかの曲はお互い弾けるのであぁやって一緒にSessionできるのがアイリッシュの醍醐味だなぁ~と思っています(^-^*)
是非、またご都合のよろしい時にお越しくださいませ♪
その時は是非またお声をかけてくださいね~(^-^*)
>ろろすけさん
なんだかいいかげんなことを言っていたようで、失礼しました。
どうも曖昧な受け答えをする癖があるようなので、気をつけます。
22日は本当に楽しかったです。仙台最高!
>hiroさん
トシさんのギターソロは僕もびっくりしました。いいですよね!
なにしろ一昨年くらいまでバッキングに徹してらしたので・・・。
歌もの案外多かったですね。歌うほうはおっかなびっくりでした。
>TRAD(♀)さん
躍動感を大事にしてるとこはTRADさんと似てる気がしますよ。
僕らが思惑通りの演奏をできているかどうかわかりませんが。
セッションはくたびれたけど楽しかったです。
それから変なネタひっぱらないように・・・。
>村田くん
>22日は本当に楽しかったです。仙台最高!
↑同感!!(^-^*)
TOSHIさんがギターソロ始めたのそんなに最近だったっけ??
個人的にはSally Gardenのバッキングの2回目で加速するあたりのアレンジとかすごく好き!!
村田くんの笛はノリがあって、「あぁ、こういう笛と合せたいなぁ」と思えるあたりSession向きなのかもね(^-^*)
我が家もまだまだ自分たちが表現したい演奏とは程遠いよ(+_+)
でもだからこそまだ目標があって頑張れるんだろうね(なんちゃって♪)
それよりも村田くんがあの電力プラザでの演奏を聴きに来てくれてたとは知らなかったわ・・・f(^-^;)
ご訪問&コメントありがとうございました。
画像が×でUPされていませんでしたよね(汗)
外部を使用していましたが楽天で突然拒否されました。
朝はOKだったんですが、先ほど見てガァ~ン!
新たに編集しご覧いただけます。
コメントのお返事はまた来週になりそうですみません。
これから帰宅します。
>ろろすけさま♪
いえいえ~(^-^)v
ご丁寧にお礼なんて、結構ですよ~(^-^*)
画像、確かにペケがついていたかもf(^-^;)外部リンクはうちはまだ使ったことがないんですが、突然拒否されることもあるんですね~。
早速写真拝見してきましたが、私、ちゃんと笑顔で弾けてる!!よかったぁ~(笑)
本当にありがとうございました~(^0^)ノ