The Cottar’s”Feast”etc
どうも、今朝の最低気温が-6.6℃だった北国です(ノ_-;)
先日、夫が偶然The Cottar’sの新作が出ているのを発見!!早速Amazonで注文されちゃいました~(^-^;)
一緒に買ったのはこちら↓(右上から時計回り)
①”Magnificent Scenery of Ireland [DVD]” \1438
②The Cottar’s “Feast”Cottars; CD; \1861
③Solas “Turning Tide” \1883
④”Natural Angle” \1878
①は数年前に発売されたアイルランドの風景や観光地が納められたDVD璉暫く帰省できてないので~、これでちょっと故郷に帰ったつもりに…(笑)
口コミを見てこちらに決めましたが、有名な観光地とBGMのアイリッシュ音楽がマッチしていて、癒されます(^-^*)私達が行ったことがある観光地も幾つか収められていて、「あ、Kylemore Abbey!!」とか騒いでました(^-^)b
②今回の目的だったこちらのCDですが、ジャケットになんだかやたら年上のおじさんが居る・・・??The Cottar’sはMacGillivry兄妹(大好きなTroyと同じ苗字だ~!)とMacKenzie兄妹の2組の兄弟から構成されていたバンドだったんですが、気になってプロフィールを確認したら、MacKenzie兄妹が抜けてる!!!もうとってもショックでした~・・・(T_T)ボーカルのフィオナが残ってるので、全く違うバンドになった訳ではありませんが、でもやっぱりfiddleの音色も前と違う感じ。今回のは特に歌物が多かったかな??
公式HPをチラッと見てみましたが、MacKenzie兄妹の脱退理由は書いてありませんでした。「今までのCottar’sと違うという人がいるかもしれないが、その通り。Cottar’sは常に進化しているんです。」とかって(^-^;)
でも今までもバンドがアルバム毎に全く雰囲気が違くなることはあったし、許容範囲と言えば許容範囲なのかな。Cape Bretonらしいノリのあるsetは健在だったしね♪でも・・・ジミー&ロザンヌ、待ってるよ~~(^0^)ノ
③のSolasはいい意味で裏切られました!私はSolasはとにかく”REUNION”が大好きで大好きで、「あのアルバムを超えるアルバムはこれからのSolasで出ないんじゃないか」と思ってましたが、この作品、Solasらしい多彩なアレンジで、明るくてかっこいい(^0^)ノオススメですっ(^-^)b
④のGradaは個人的にちょっと印象が薄いバンドでしたが(最近どっぷりCape Bretonなもので嶺)、聴いてみたら、かっこよくて超好み!!夫と「デビュー初期のLunasaに似てる~!!」と盛り上がってました(^-^)今blogを読み直したら、約3年前に買った”Cloudy Day Navigation”の時はもっとアレンジがきつかった気がしたんですが、こちらもオススメ!
今回は全部我が家好みのアイリッシュで満足、満足(^-^*)夫よ、これで暫くCD買わないで下さいませ・・・(-人-)
とりあえず一言。
大丈夫!うちのトイレの温度計は五度でした!!
私の部屋は三度でした(笑)
それでも眠りこけた眠気王ぷちすけでした。
>ぷちすけさま♪
昨日は写真ありがとうございました~(^0^)ノ
わ!そちらも寒かったんですねぇ~(@_@;)
気になって調べてみたらそちらは-9℃オーバー!?
そろそろ4月なのに、ありえなーい(T_T)
同じくタダイマ季節の変わり目なので眠気王の嫁(笑)
今朝は珍しく10時過ぎに夫に起こされました~(^-^)b
朝の我が家の室温は何度だったんだろう・・・。
Turning Tideはうちも発売前から予約して買いました・・・というコメントを送信したつもりが、上手くできていなかったようです。
ぼーっとしてると、「確認」の方を押して、そのまま消してしまったりするんですよね。
昨日は、平均年齢70代後半と思われるばあちゃん60人の前で、アイリッシュフルートとティンホイッスルを吹いてきました。いずれも無伴奏のソロです。なかなかファンタスティックな経験でした。
>けいいちろうさま♪
コメントありがとうございます(^0^)ノ
Turning Tide、最近のSOLASのアルバムの中ではかない上位ですっ(^-^)v
SOLASのアルバムを聴くと、毎回「Seamus Eaganになりたい~!!」と思います(笑)
そちらも順調にご活躍のようですね(^-^*)
って、アイリッシュフルートも弾き始めたんですね(*_*)
ハープや笛などのソロ演奏は、結構な腕前にならないと難しいと思いますが、
でもノリや緩急がついた情感のある演奏は伴奏がなくてもグッときますよね(^-^)b
我が家は最近忙しくて練習時間が少なくなっているので、そろそろ戻さないと・・・(^-^;)
アイリッシュフルートは6年前くらいからやってるんですよ。
全然、「結構な腕前」ではないのですが、なんせ何も知らないおばあちゃんたちなので、なんとなく誤魔化せた感じです。笑
練習時間といえば、うちも全くないです。昨日も、会場に向かう前に10分ほど吹いてみただけ。
>けいいちろうさま♪
あはは。きっとおばあちゃんたちも「この笛、尺八に似た音色だなぁ~」と思ってることでしょう(笑)
遅ればせながらgrada’Natural Angel’聴きました!仰るとおり’Cloudy Day Navigation’とは雰囲気が違いますね。僕はこちらの方が好きです。ライナーノーツを見てたらどこかで見た方が…。なんとTim O’brienさんじゃありませんか!ブルーグラス(だと思う)ミュージシャンでマンドリンの達人であるアイリッシュ・アメリカンの方です。Timさんがアイルランドに里帰りして影響を受けて作ったと聞き及ぶ’two journeys’というIrish-Americanなカッコいいアルバムがあります。因みにそのアルバムにはボタンアコのジョン・ウイリアム氏とカラン・ケイシー氏が参加されとります。
>TOSHI-SUNさま♪
コメントありがとうございます(^0^)ノ
gradaの新作、ゲットされましたかー!!今回の作品は特に前回からの成長を感じる作品で、かなりいいですよねぇ(^-^*)
それにしてもトシさん、最近新作情報早くない??(笑)頻繁に「CD買った!!」って聞いてる気がする。
grada、若手バンドだとばかり思っていましたが、ベテランも参加されてたんですね(^-^*)しかもSOLASメンバーとコラボとは、すごいですな(*_*)