でけた!
大分前に押入れから引っ張り出していたミシン。今月になってやっとkellsのカトラリーケース用の布を作り(第3弾!自分も丁寧にやったし、3回目なので会心の出来)、更に余っていた布をミシンでガガガッと縫い合わせてパッチワークに。同じく今の車でティッシュケースの置き場所がなくて踏まれたりなんだりでボロボロになっていたので、吊るせるティッシュカバーを作っていました(^-^*)
最初、パッチワークした布でティッシュカバーを作っていたら、布自体も大き目(5㎝×12㎝とか)を繋ぎ合わせただけなので賑やかすぎて夫に「…(-_-;)」←こんな顔をされ(T^T)でも自分でも「これは確かにイマイチかな~…」と思っていたのであっさりシャムロック柄に変更(笑)家に今10種類ぐらいシャムロック柄の布があるんですが、その中でも一番気に入っている柄で作ってみました♪このティッシュケース、内側にもちゃんと布がついているデザインなので、中もシャムロック柄ですのよ参考にしたのはスタジオ クリップさんのHPに掲載されているレシピ。一番苦労&拘ったのは取っ手のステッチ!レシピでは「ミシンで縫い合わせて」とあったんですが、紐が細い&柔らかいので上手く縫えず、「えぇい!こうなったら!」と手縫いでステッチをかけました(>_<)糸を変えたところだけ変だけど、でも大分キレイにできたんじゃな~い??(^-^*)今回は夫に完成品を見せても褒めてもらえました(^-^)vホッ=3早速TRAD号にセットして来ましたよ~
そして例のパッチワークは一番最初の予定通りコースターにしてみましたよ~♪うちはコースターなんて普段使わないんだけど、折角なのでコタツの上に出しておきましょうかね(^-^*)布の組み合わせがそれぞれ違うのもおもしろいですo(^-^)o
更に更に!以前作った嫁のアラン風ニットキャップが津波で流されてしまったので(一緒にコートも流されたのよね…)また同じものを編んでみました(^_-)~☆前回と同じ極太の毛糸で、今回は輪編みではなく棒針4本で編みましたよ~。この帽子はてっぺんに向かって目を減らして△になるように編むので、棒針の方が編みやすかったまた、アクセントにシャムロックのボタンを縫いつけてみましたこの縫い付け方もちゃんと後ろに力ボタンをつけて縫い付けられるようになったあたり、ちょっと進歩(-_-)v元々ボンボンがついてるデザインだったんですが、前の帽子は「子供っぽくなるかな~…」と思ってつけなかったの。でも今回は「ちょっと若く見えるように…」と付けてみましたf(^-^;)すぐ取り外しできるようにはなってるけど(笑)あたしも歳とったなぁ…(>_<。)
さて。我が家は今夜夫の仕事終わりを待ち構えてそのまま実家に帰省します到着予定時刻は明日1時…でもいつもの活動時間帯に走るので意外と体は楽だったりするんですよ(^-^*)帰省中の予定も既に盛りだくさんですが、1か月ぶりの実家でのんびりしてきます(^-^)vblogの更新が滞りそうですが、また年明けにお会いしましょう我が家と同じく帰省される方は道中どうぞお気をつけてくださいね。皆さま、どうぞよいお年をお迎えください
This Post Has 0 Comments