「スコットランド タータンチェック紀行」
大分前に仙台のげんさんから「いいよ~」と薦められたこちらの本中を見てから買いたかったのに自宅近所の本屋さんでは取り扱いがなく怜「今度仙台に行った時に探してみよ~」と思っていたらそのげんさんから頂いちゃいました烈
実は嫁、去年げんさんのアランセーターのホツレを直したのですが、そのお礼に・・・とのこと嶺お礼を頂くような腕ではないのですが、本当にありがとうございます(T_T)仙台組は今年の冬、げんさんのこげ茶のアランセーター(しかもアイルランドで買ってきたものだそう!)をチェックしてみてくださいね(^-^)bでもあれはああいうデザインだから修理跡が目立たなくて良かった~(笑)そして同じ色の毛糸もたまたま地元で見つかってよかった~っ(笑)
実は嫁、最近でこそ「シャムロック&羊コレクター」として有名ですが(笑)、ずっと前から変わらず好きなのがタータンチェック!!高校時代はペンケースすらタータンチェック柄でした(笑)
そしてコチラの本ですが、「これを読めばスコットランドがわかる」というぐらいタータンチェックのことからスコットランドの歴史まで、写真付でとても分かりやすく書かれていますげんさんにも言ったけど、「これがアイルランドのことじゃないのがホントに悔しい!!」(笑)
他にもタータンチェックで統一されたホテルのお部屋とか、マグカップとか、とってもかわいい璉嫁もアイルランドに行った時にタータンチェックのマフラーを買ってきたけど、スコットランドに行ったらもっと散財しちゃいそう(^-^;)
そして、嫁が好きなチェックの柄は「ロイヤルスチュアート」(これぞタータンチェック!という柄です♪)ということや、最近結構知ってる方が多いグリーン×紺の落ち着いたチェックは「ブラックウォッチ」ということなど、タータンそれぞれの名前も紹介されてました(^-^*)秋は特にチェックの洋服や小物が多く出回るので気になりますねぇ~璉余談ですが、去年無印○品で「ロイヤルスチュアート」のイヤーマフ(耳あて)が売られていたんです。一目ボレしちゃったんですが、近所にお店がないし、「今度出かけた時でいいや~」と思ってたらいつの間にか売り切れに・・・(ノ_-;)今年は・・・と探してみたら「ロイヤルスチュアート」がないの(T_T)残念だわ~怜
と、話題が逸れましたが(笑)、嫁みたいなタータンチェック好きにはたまらない本となっております(^-^*)
げんさん、本当にありがとうございました♪
PS 自称*スコティッシュのWallaceさん。今度一緒に読もうね~烈
酔って玄関で寝てたぷちすけです。そら風邪も引きますわな(笑)
私もその本チラ見したいです~。知らない本は見てみたいのです。
あ、でも、マダムやウォレス兄やんほど気合いの入った「好き」じゃないので、本当にチラ見程度で。
布好きとかデザイン好きな面もございますの。ほほほ。見るのが好きなので、作ったりはしませんけどね。ほほほほほ。
今日はお風呂にがっつりはいってほこほこで寝ようと思うぷちすけでした。
私信~。ウォレス兄やん、樽にダンシングマチルダ様が来ますよ~っと。たぶんご存知でしょうが。
失礼いたしました。
>ぷちすけさま♪
コメントありがとうございますっ(^0^)ノ
「姉さん、風邪大丈夫~??」と書こうかと思いましたが、酔って玄関で寝ればそりゃ風邪ひきますよ・・・(笑)
今日はこっちも最高気温が15℃!急に寒くなりましたなぁ(+_+)
来月には一度樽ライヴをできれば・・・と夫の仕事の日程をにらめっこしてるんですが、兄やんに見せたいのでその時持って行きますよ(^-^*)
暫くカウンターでそっとしておくので、ゆっくり読んで下さい(^-^)
ところでぷちすけさんも布好きだったんですね!
あ、だっていつぞや羽織・・・じゃなくて何だっけ??着てらっしゃいましたもんね~。
嫁のイメージではぷちすけさんは手芸というより、木工のイメージですわ♪(←失礼!)
ダンシングマチルダさまライヴ、平日ですが満員になるといいですねぇ♪
我が家は行けそうにありませぬ・・・(ノ_-;;)残念!
げんさんがセンパトのときにお嫁様の手作りシャムロックバッジをつけてたセーターでしょうか、やっぱりアランセーターですよねっ。
現地からやってきたんですねぇ~。
宮古はほんと寒くなっちゃったんですね、東京もだいぶ涼しくはなってきて、食欲が増す一方です^^
>おさるさま♪
コメントありがとうございますっ(^0^)ノ
えぇとですね、嫁が着ていたアランセーターはフェリシモで買った中国製のなんちゃってなんです・・・(^-^;)
ちゃんとアイルランドで買ってきたのは「あの」げんさん!!
本当は我が家も買いたかったんですが、アイルランドで買っても手編みだと1万円以上だったので諦めちゃいました(ノ_-;;)
でも今思えば買っとけばよかったかもしれませんね~。
そうそう!私も大分前にfiddleとアコの雨よけカバーを作ったんですが、テーブルクロス用の撥水生地で作るといいですよ(^-^)b
東京ならユザワヤさんとか大きな手芸店になら売ってると思います。
そういえば、仙台のマブチさんにはクローバー柄のがあったな~♪
この時期は東京に行くのに一番いい時期ですねぇ(^-^*)夏も「暑すぎ・・・」と言いながら行きますけどね(笑)
お久しぶりですf^_^;
「スコットランド タータンチェック紀行」ですか(^O^)
前にタータンチェックを紹介してる本を見かけた事があって、結構な値段だったのでその時は買わなかったのですが、もしかしたらその本だったかも知れませんねf^_^;
ちなみに僕は王道のロイヤルステュワートではなく、マッケンジーが好きですね(^O^)/
あとは名前がわかりませんが、やっぱりブレイブハートで着ていたタータンチェックo(^-^)o
姉さん、踊ろうマチルダさんはダンシングではなくワルチングマチルダですよf^_^;
んで、いつかマチルダさんが前に組んでたバンド、NANCY WHISKEY時代の曲(古き良きロマン)をカバーでやろうと思い、最近はアコーディオンを弾きながら歌う練習を始めました(^O^)
あ、私文章変だった、ごめんなさいっ!
げんさんが着ていらしたセーターのことを書いておりました^^
生地のことありがとうございます!!
どんな素材が良いのかと考えてたところです。
ユザワヤは種類が豊富でいいですよね~・・・って、お嫁様はユザワヤまでご存知なんですねぇ(ノ*゚▽゚)ノヒャァー
ところで園遊会ではTRADさんがBallyfin Polkaをよく演奏されるという話に始まり、宮古在住なのにマッキャンズの常連で、居ても誰も驚かないwwって話題になってました♪クシャミ出ませんでした?なんて^^
>Wallaceさま♪
コメントありがとー(^0^)ノ元気~~??
え!最近アコも弾き始めたの!?
アコもいいけど(元アコ弾きなので♪)早くイーリアン覚えてSessionしようよ~♪(←鬼 笑)
私は小さい頃からピアノを弾いてて合計すると12年ぐらいになるけど、未だに弾きながら歌えません(>_< )えっへん!!(違) この本にもバグパイプのこと出てたよ!スコットランドでは"Scotland the Brave" が鳴ると皆で足踏みして盛り上げるらしい(^-^*)いいよねぇ♪ で、「マッケンジー」??・・・調べときます(>_< )さすがスコティッシュは詳しいねぇ(^-^*) 「踊ろうマチルダ」さんはダンシングじゃなくてワルチングなんですね(^-^;)ワルツが由来なのじゃろか。 >おさるさま♪
再びコメントありがとうございますっ(^0^)ノ
あ、主語が抜けてたんですね~。ちょっと小細工しときましたよ~(^-^)b
ユザワヤさん、嫁が買った手芸雑誌に載ってて、去年のマーティン・ヘイズさんのライブの時に吉祥寺店に行ってきました~(^0^)ノ
隅から隅まで見たんですが、シャムロック柄の布は仙台のマブチさんの方が種類が多かったです(^-^;)
でもイギリス直輸入のタータンとかもあって(高いけど・・・)、楽しかったなぁ♪
あ!確かボタンコーナーに「Ireland」っていうボタンセットがありますよ!うちのblogのどこかにも写真があります(^-^)v
!!!どおりで昨日は夫が咳き込んでましたぁ(笑)いや、そっちは季節の変わり目のいつものか??(^-^;)
でもMcCANN’Sに行っても「あ、また来たの~??」と言っていただけるようになってありがたい限りです(T_T)
Ballyfin Polkaは以前仙台に居て仲良しだった「ぞみ~ばんど(ぞみ~、やまだくん、かずみさん)」と一緒にLiveをした時に弾いた思い出の曲です(^-^*)
で、そこからあいりっしゅも弾くようになった気がする~。(逆か!?)
兄やんへ。
うん、気付いた!コメント打って書き込みした後に「あ、ワルツだった…」って。
まあ意味は通じるだろうと思って放置しました。行きますか?
マダム、嘘ついてごめんなさーい(^_^;)そして私信にしてごめんなさーいm(__)m
耳がかゆいけどうまく届かずもがくぷちすけでした。
>ぷちすけさま♪
あら、ワルツだとご存知でしたの??(・_・)私を騙したんですね・・・(笑)
でも、間違えて投稿しちゃった時は連絡頂ければなんとか・・・(にやり)
二重投稿はコッソリ直してるので連絡いらないです(笑)
うちのblog、コメントが反映されるまでにちょっとラグがあるんですよねぇ・・・(ぶつぶつ)
ふふふ、私信OKですわよ(^-^*)ここからまた交流が広がるのは嬉しいことです(^0^)ノ
交換条件という訳ではないのですが・・・(笑)一番新しい記事で「Arthur Guinness Day」のことを書いたんですが、樽でも何かイベントやってますかねぇ??
今週末も夫仕事により自宅待機のTRADでした。ちとしょんぼり。
コメント再び(^O^)/
TRADさま
マッケンジータータンチェックは、僕が愛用しているタータンチェックで、ブラックウォッチに赤と白のラインが入ったタータンチェックだったはずです(^O^)/
それと、由来は本人が言っていましたが、ワルチング(踊る)、マチルダ(荷物)とゆう意味で、正確には放浪や旅を意味しているそうですo(^-^)o
イーリアンはあの安物では何ともならなそうです(-.-;)
ぷちすけさま
マチルダさんのライブ是非行きたいと思っております(^O^)/
>Wallaceさま♪
再びコメントありがとうございますっ(^0^)ノ
「マッケンジータータン」、分かった!Wallaceさんがいつも履いてるキルトの柄ですね~(^-^*)
確かにあの柄も素敵ですな・・・☆
イーリアン、某帝国製は厳しかったか・・・(^-^;)
とは言え高い楽器だからねぇ、どこかでいいのが安く手に入るといいね(^_-)~☆
ほうほう、「ワルチングマチルダ」さんにはそんな意味があったんですねぇ♪
全然関係ないですが、「TRAD」の名前はそのまま「伝統音楽」からとりました(笑)
一番最初は「Shamrock」にしようと思ったんですが、既にそのお名前のバンドがいらっしゃったので・・・(^-^;)
でも短い&定番なので覚えやすいらしく、今ではよかったと思ってます。
ちょっとだけCape Bretonらしい名前に変えようかとも思ってるんですが・・・(にやり)きっとこのままだと思います(^-^*)
マチルダさんのライブ、盛り上がって下さいねぇ~(^0^)ノ
コ、コメント欄が・・な、長いっ!!!(爆
どんだけ皆さん盛り上がってるんですか
TRAD♀さま あの本を愛していただき有難うございます
TRAD家に行けるとは幸運なヤツ・・と思いながら買ったのを
なつかしく思い出します(むかしかっ)
ところであと何冊かおすすめというか、気になる本があります
もうご存知かも知れませんが
「『恐怖の報酬』日記 酩酊混乱紀行 イギリス・アイルランド」
仙台出身の作家・恩田陸さん初のエッセイで、なんと
行かれたのが2003年らしいです 我々のほぼ同時代
ですね 半分はイングランドについてなんですが結構
面白かったです。
あと、武部好伸さんの新刊で、
「【ビジュアル版】ヨーロッパ「ケルト」紀行」
というのが出ましたね 今まで様々な地方の「ケルト」を追って
きた氏の、出尽くしたがまだまだ別の手があるぞ!!みたいな 笑
果て無きケルト愛が炸裂しています。
すいません人様のコメント欄使って長々とレビューなど・・・
自分のパソコン使えないもんで、メールでお伝えできず(爆
では、是非是非お楽しみください
>げんさま♪
コメント&本ありがとうございました~(^0^)ノ
そうなの!あたしもげんさんのコメントに辿りつくまで「長っ!!」と思いました(笑)
でもありがたいことです~~(T_T)
いやいや、こちらの本想像以上によかったですよ~♪
本当に「ロイヤルスチュワート」大好き!なので、タータンだらけのホテルとか、「泊まりたい!!」と思いながら見てました(^-^*)
前回は中止になってしまって残念でしたが、次回のKEG LiveでぷちすけさんとWallaceさんとニヤニヤしながら回し読みします(^-^)v
アイルランドの本も、大好きなエッセイストの松井ゆみ子さんの本が今年中にはでるようで、こちらが今一番楽しみにしています(^-^*)
あと今気になって探してるのは「アイルランドを知れば日本がわかる(著*林景一)」っていう去年発行された文庫!
元アイルランド駐日大使という方が書いた本なんですが、こちらも中を見て買いたい・・・と探しているところです(^-^)v
いや、本好きなので、厳選しないとすぐ増えちゃって(^-^;;)
またオススメの本があったら教えて下さいね~♪
なんだか皆さんタータンで盛り上がっていますね♪
少し乗り遅れましたが自分もチェック柄大好きです(笑)
冬物になるにつれてチェック率が上がります。
あれって日本でいう家紋みたいなものでしたようねぇ?
自分のお気に入りで統一出来たら良いなぁ…などと考えてます。
急に寒くなって気候に体調がついていけずなんだか風邪っぽい
Nori&Emiですが、皆様もどうかご自愛を。
>Noriさま♪
コメントありがとうございますっ(^0^)ノ
本当に急に涼しいを通り越して寒くなりましたねぇ・・・(ノ_-;;)
こちらもそろそろストーブをつけようかどうか悩んでいます(笑)
確かに!Noriさんはグリーン系のチェックのイメージがあるかも!?
いいですよねぇ、タータンチェック♪(うっとり)
スコットランドでは日本でいう家紋と同じですが、実家の家紋を「シャムロック」風のカタバミに変更したがってる長男が身近におります・・・(・_・;;)
季節の変わり目ですので、Noriさんもお体ご自愛くださいね!Emiさんにもよろしく~☆